Artists and Brands
- 浅井 庸佑
- 芦田 貞晴
- 厚川 文子
- 荒井 智哉
- 荒賀 文成
- 安藤 郁子
- 安藤 雅信
- 石黒幹朗
- 石原 祥充
- 伊藤 明美
- 井上 美樹
- 岩田 圭介
- 岩田 美智子
- 岩本 忠美
- 内田 鋼一
- 永木 卓
- 大谷 哲也
- 大谷 桃子
- 大村 剛
- 梶原 靖元
- 梶 なゝ子
- 柏木 円
- 金森 正起
- 川合 優
- 寒川 義雄
- 岸野 寛
- 紀平 佳丈
- 小島 陽介
- 小澄 正雄
- 猿山 修
- 島田 篤
- 清水 善行
- 城 進
- 杉田 明彦
- 須田 貴世子
- 竹俣 勇壱
- 棚橋 祐介
- 田中直純
- 谷本 貴
- 土田 和茂
- 辻村 塊
- 辻村 史朗
- 辻村 唯
- 津田 清和
- 中里 隆
- 中里 太亀
- 中里 花子
- 中里 健太
- 中野 知昭
- 中山 秀斗
- 長谷川 竹次郎
- 長谷川 まみ
- ハタノワタル
- 服部 竜也
- 浜野 まゆみ
- 林 友子
- 日置 路花
- 福森 雅武
- 福森 道歩
- 古谷 朱里
- 古谷 宣幸
- 細川 護光
- 真木テキスタイルスタジオ
- 水垣 千悦
- 水野 克俊
- 三谷 龍二
- 三藤 るい
- 三笘 修
- 三野 直子
- 宮下 香代
- 宮岡 麻衣子
- 望月 通陽
- 森岡 成好
- 森岡 由利子
- 矢野 直人
- 山田 洋次
- 山本 忠正
- 吉田 佳道
- 渡辺 遼
- 東屋
- 白木屋傳兵衛
- 千 sen
- TIME & STYLE
- TAjiKA
- つちや織物所
- 土楽窯
- 野田琺瑯
- ヒムカシ
- 百草
- mon Sakata
- bowlpond
- paisano
- ワランワヤン インドネシア
- ワランワヤン モロッコ
- やまほん陶房
- studio yamahon
Category
- めし碗 Rice bowls
- 汁椀 Soup bowls
- 湯呑・汲み出し Tea cups
- カップ・グラス Glasses
- 小皿・豆皿 Small plates
- 中皿・大皿 Plates
- 小鉢・豆鉢 Small bowls
- 中鉢・大鉢 Bowls
- 酒器 Sake vessels
- 片口・注器・ボトル Pitchers, Bottles
- 急須・土瓶・ケトル Teapots, Kettles
- 鍋・耐熱皿 Pots, Casseroles
- カトラリー Cutleries
- 盆・敷板 Trays
- 弁当箱・重箱 Bneto boxes
- 花器 Vases
- 茶筒・蓋物 Containers
- 茶碗・茶道具 Tea tools
- キッチン道具 Kitchen
- 服・布製品 Clothes
- アクセサリー Accessory
- 本・CD Books, CDs
- 生活雑貨 Home
- そうじ道具 Cleaning tools
- オブジェ Artworks
岩本 忠美
岩本忠美 Tadami Iwamoto
三重県津市で木工作家として活動する岩本忠美。木地作りから塗りまでをすべて一人で手掛ける岩本忠美の椀は一見しただけでは、漆器だとわからないかもしれない。轆轤を使わず刳りだすことで生まれるゆらぎのあるフォルム。漆器は艶やかだというイメージを覆すマットな肌。和洋問わずどんなジャンルの料理も受け止める、柔らかで温かい漆の器。
Tadami Iwamoto handles the whole process alone from the wooden base making to the lacquer coating. Because of that, his wooden bowls are with unique texture and form that mightn't be considered as lacquerware at first sight. The wooden base is handcraft with basic woodworking tools but not machine-made. Also, unlike the otherlacquerware that with smooth and glossy texture, those wooden bowls are with a matte finish. They are suitable for various dishes regardless of the Japanese-Western style.
岩本忠美从木胎的制作阶段到上漆工序全部亲自动手。制作出的木碗具有独特的造型与质感,让人在第一眼的时候分辨不出它们是漆器。木碗那犹如生命体一般的非规整外型诞生于作家的双手而非机械旋床。而如同皮肤一般的哑光质感一改漆器的艳丽高光的固有印象。作为餐具它们能搭配各种类型的料理,手感温暖且使用方便。
1959 | 三重県津市生まれ Born in Tsu |
1978 | サラリーマンとして8年半ほど働きながら、職人の手仕事に興味を持ち 様々な工房を訪ね歩く。 While worked as a businessman for 8 years, He visited various kinds of craft studio. |
1988 | 長野県松本技術専門校修了Worked at a furniture studio |
1992 | 津市にて独立 住宅の造り付け家具や注文家具を制作 伝統工芸展に出展 余った端材で器を作り出す Set up his atelier at Tsu.Mainly design and make furniture for new house and accept customer’s order. Exhibit at the Traditional Crafts Exhibition. Use the end material to create tableware.Traditional Craft Exhibition |
-
片口
27,500円(税込)
-
片口
33,000円(税込)
-
丸ちょこ
11,000円(税込)
-
酒盃
11,000円(税込)
-
そばちょこ
11,000円(税込)
-
バターナイフ
SOLD OUT
-
バターナイフ
SOLD OUT