Artists and Brands
- 浅井 庸佑
- 芦田 貞晴
- 厚川 文子
- 荒井 智哉
- 荒賀 文成
- 安藤 郁子
- 安藤 雅信
- 石黒幹朗
- 石原 祥充
- 伊藤 明美
- 井上 美樹
- 岩田 圭介
- 岩田 美智子
- 岩本 忠美
- 内田 鋼一
- 永木 卓
- 大谷 哲也
- 大谷 桃子
- 大村 剛
- 梶原 靖元
- 梶 なゝ子
- 柏木 円
- 金森 正起
- 川合 優
- 寒川 義雄
- 岸野 寛
- 紀平 佳丈
- 小島 陽介
- 小澄 正雄
- 猿山 修
- 島田 篤
- 清水 善行
- 城 進
- 新宮 州三
- 杉田 明彦
- 須田 貴世子
- 竹俣 勇壱
- 棚橋 祐介
- 田中直純
- 谷本 貴
- 土田 和茂
- 辻村 塊
- 辻村 史朗
- 辻村 唯
- 津田 清和
- 中里 隆
- 中里 太亀
- 中里 花子
- 中里 健太
- 中野 知昭
- 中山 秀斗
- 長谷川 竹次郎
- 長谷川 まみ
- ハタノワタル
- 服部 竜也
- 浜野 まゆみ
- 林 友子
- 日置 路花
- 福森 雅武
- 福森 道歩
- 古谷 朱里
- 古谷 宣幸
- 細川 護光
- 真木テキスタイルスタジオ
- 水垣 千悦
- 水野 克俊
- 三谷 龍二
- 三藤 るい
- 三笘 修
- 三野 直子
- 宮下 香代
- 宮岡 麻衣子
- 望月 通陽
- 森岡 成好
- 森岡 由利子
- 矢野 直人
- 山田 洋次
- 山本 忠正
- 吉田 佳道
- 渡辺 遼
- 東屋
- 白木屋傳兵衛
- 千 sen
- TIME & STYLE
- TAjiKA
- つちや織物所
- 土楽窯
- 野田琺瑯
- ヒムカシ
- 百草
- mon Sakata
- bowlpond
- paisano
- ワランワヤン インドネシア
- ワランワヤン モロッコ
- やまほん陶房
- studio yamahon
Category
- めし碗 Rice bowls
- 汁椀 Soup bowls
- 湯呑・汲み出し Tea cups
- カップ・グラス Glasses
- 小皿・豆皿 Small plates
- 中皿・大皿 Plates
- 小鉢・豆鉢 Small bowls
- 中鉢・大鉢 Bowls
- 酒器 Sake vessels
- 片口・注器・ボトル Pitchers, Bottles
- 急須・土瓶・ケトル Teapots, Kettles
- 鍋・耐熱皿 Pots, Casseroles
- カトラリー Cutleries
- 盆・敷板 Trays
- 弁当箱・重箱 Bneto boxes
- 花器 Vases
- 茶筒・蓋物 Containers
- 茶碗・茶道具 Tea tools
- キッチン道具 Kitchen
- 服・布製品 Clothes
- アクセサリー Accessory
- 本・CD Books, CDs
- 生活雑貨 Home
- そうじ道具 Cleaning tools
- オブジェ Artworks
新宮 州三
新宮州三 Shuzo Shingu
鑿(のみ)や鉋(かんな)を使い形を削り出す刳物と呼ばれる技法から、轆轤を用いて形を作る挽物といった木地作りに始まり、漆を使った仕上げまで一貫して制作する。京北の豊かな自然の中で生まれる作品は、木が本来持つ野性味が損なわれることなく、自然の力強さを直に感じられる。
Shuzo Shingu, a woodworking artist, makes works all through the process by himself. From creating wooden base materials with two traditional technique of woodworking called Kurimono (hollowing out a block of wood with chisels and planes) and Hikimono (using spinning wheels and lathes to make round objects), to the lacquering with Japanese urushi. He lives and produces work in Keihoku town, Kyoto Prefecture, which is famous for its luxuriant nature. Therefore, his works retain the wild taste of wood, and you could feel the magnificent nature immediately.
新宫州三的工作室设立在京都市的京北町,他坚持亲自完成从制胎到上漆抛光的完整漆器制造流程。其中的制胎工艺包括有以木工工具刨和凿来削出造型的刳物技术,和使用木工转盘造型的挽物
技术。工作室所在的京北町山林环绕,诞生于此的漆器没有丢掉木材本身所拥有的天然特性,把大自然所赋予的美完完整整地表现出来。
1973 | 兵庫県神戸に生まれる Born in Kobe |
1995 | 輪島漆芸技術研修所 入学 Entered The Wajima Urushi Craft Technical Training Center |
1999 | 同校中退 宇治に移り村山明に師事 Studied under Akira Murayama |
2006 | 独立 Set up his atelier at Uji, Kyoto Prefecture |
2010 | 工房を宇治市から京都市右京区京北町へ移転 Moved atelier to Keihoku town, Kyoto Prefecture |
2018,2022 京都やまほんにて個展 Hold solo exhibition at gallery yamahon |
1973 | 轮岛漆艺技术研究所入学 |
1995 | 轮岛漆艺技术研究所入学 |
1999 | 退学,来到宇治拜师村山明学习 |
2006 | 在宇治设立工作室开始独立创作 |
2010 | 工作室搬到京都市右京区京北町 |
2018 | Kyoto yamahon举办个展 |
-
クリ黄檗盆
15,400円(税込)
-
クリ黄檗盆
15,400円(税込)
-
ケヤキ溜盃
12,100円(税込)
-
ケヤキ溜盃
12,100円(税込)
-
朱盃
16,500円(税込)
-
ケヤキ角盆
SOLD OUT